生産性の奴隷であるみなさまこんばんは。
効率厨のひきこもりたいともです。
DaiGo氏の動画で「Xiser(エクサー)社のステッパー」が紹介されていました。
ガチ健康勢のパレオ氏もおすすめしてますねこのガジェット。
僕もそうでしたが、多分この記事を読んでいる方は
DaiGoさんオススメのガジェットはステッパーなのかなるほど。
Xiserってところのがオススメなんだな。ちょっとググってみて……
えっ!? 6万円……えっ!? 高くない!?
その場で足ふみするだけで!? 6万!?
みたいなことを思ったんじゃないでしょうか(笑)
えぇ、まさに僕も同じことを思いました。
そう思った結果、最初は安い別のステッパーを買いました。
ただ結果的にそれに不満を感じて、Xiserのステッパーを買いなおしました。
結果的に最初から買っとくべきだったと後悔しました。
今日はその後悔の共有と、Xiser社ステッパーがなぜオススメか書いていきます。
- 運動するのがしんどい、面倒くさい。
- 運動するのって色々グッズをそろえたり大変そう。
- 上記問題を解決するのにXiserステッパー良さそうだけど高くない?
このようなお悩みををお持ちの方に、ぜひ読んで欲しい記事です。
この記事では
- Xiser社ステッパーのメリット・デメリット
- ステッパーの効果
- 別会社のステッパーやウォーキング、他の運動との比較
- ぼく自身の感想を含む口コミ
を紹介していきます!
Xiserのステッパーが気になってる方の参考になれば嬉しいです。
Xiser社ステッパーのメリット、デメリット
さっそくですが、メリットとデメリットを書いていきます。
メリット
- 運動によるやる気スイッチを手軽にONできる
- 静音性が高いため静かに運動ができ、周りに迷惑を掛けない
- 長時間の使用によりきしむことがないため、ながら動画や読書の邪魔にならない
- 負荷調整機能があり軽い運動から強度の高い運動も出来るため、その日の気分や取れる時間に合わせた運動ができる
- シンプルな設計なので、メンテナンスが簡単
これに関しては書いてある通りです。
運動効果を手軽に受け取れ、静かで、長時間使えて、音がなったとしてもシリコンスプレーをさすだけ。負荷調整が出来て強度の高い運動も出来る。
後述しますが、他社のステッパーと比較しても上記5点は優れています。
デメリット
- 足の裏が痛くなる(改善可能)
- 負荷調節にコインが必要
- 床が傷つきそう(改善可能)
- たまーにメンテナンスが必要
1に関しては、僕はステッパーにタオルを巻いてゴム紐で括っています。改善の余地はありそう。
画像通り。ほかにもいい方法はありそうだけど、これで困ってない。(めちゃくちゃ貧乏くさいなこれ(笑))
2に関しては、もう少し負荷調節を手軽に出来れば(手だけで調整できたり)最高だと思いますが、基本的にそんなに頻繁に負荷を変えるわけではないので、あまり気になってません。
3は本体が重たく床と付く部分が金属なので傷つきそうです。
僕は上の画像でもありますが、スーツを買った時の埃避けの布みたいなものを下に敷いてごまかしてます(貧乏性)。
段ボールとかも試した結果、ちょっと滑ったりするけど、まぁ許容範囲でした。
より本格的な物が良いのであればマットが一番ですね。
4に関しても、正直デメリットというほどではないですが上げておきました。
他のステッパーと違いシンプルな金属の組み合わせで出来ているので、長期間使っていると金属音が鳴るようになります。
そのためシリコンスプレーを吹きかけるメンテナンスが必要なんですよね。
逆に組み立て式じゃないステッパーだとメンテが出来ないので、買い切り感があります。
考え方を変えるとメンテナンスすることで長く使えるとも言えますね。
組み立てはこちらの動画を見るとわかりやすいです。
と言っても難しいものでもなく、動画では初見で1分半くらいで完成してます。
逆に言うとばらしてメンテして再度組み立てなおすのも合計しても2分程度です。
ステッパーの効果は運動効果を手軽に受け取れること
運動することにより
- 血流の改善で集中力増加
- 交感神経が優位になりドーパミンが分泌。結果的にやる気スイッチがONになる
- 体力が増えて集中できる合計時間が増加
- 運動により体脂肪が落ちて見た目がシュっとして周りからの評価が上がる
- 運動不足による生活習慣病の改善
などなど、果てしなく多数のメリットがあります。
運動のメリットについては「ひきこもりがやるべき事は運動だ!おうち時間を活かすのにすべき事」の記事に色々と書いていますが、DaiGoさんの動画で散々語られているので知ってる方はスルーでOKです。
んで、運動のメリットを最も手軽に受け取れるのがステッパーの効果です。
なぜかって、他の運動と違いYoutube見ながら運動できるから。
ステッパーふみふみしつついつも通りYoutubeを見てたら、別に運動時間を捻出せずとも運動できてしまう。
勿論Youtubeじゃなくてニコニコ動画でもHuluでもなんでも(笑)
外でもジムでも、テレビなどの大画面で自分の好みのYoutubeを流しながら運動をするってのは難しいですが、ステッパーならできるんですよね。
他の運動だとこうはいきません。
腹筋ローラーを使いながらYoutubeを見れますか? 無理でしょう。
でもステッパーなら「ながら」が非常に簡単にできます。
本を読みながら、Youtubeを見ながら、ゲームをやりながら……
スタンディングデスクを使えばパソコン作業をしながら。
本来別時間として確保しなければならない運動を、ながらで出来るので時間効率が2倍以上になるのが、ステッパーなのです。
ちなみに個人的な効果を書くと、この記事もDaiGoさんの動画を見ながらステッパーをふみふみしたあとにそのままの勢いでガーッと集中して書いてます。
ステッパーで運動してない時に比べると
- 気が散りづらくなる(「書くこと思い浮かばんなぁ……Twitter見よう」→「Twitterたのしい!(2時間)」というのが少ない)
- ことばを生み出す頭の回転が速くなってる(「どう書こうかなぁ~う~ん……」からの気が逸れツイッターコンボが減る)
- 上記2点がなくなることで、集中してキーボードを打つ時間が明らかに長くなってる……つまり生産性が上がってる
というのを実感しています。
他の製品や運動と比較
一応これ以外に
- その場足ふみ運動(タダ)
- バーピー(タダ)
- ウォーキング
- ショップジャパンのステッパー
の4つの運動をしました。
それぞれと比較すると……
その場足ふみ運動(タダ)
無料で出来ちまうんだ!
というのが最大のメリット。
……ただ
- 負荷はあくまでも自重だけなので、効果の実感には長時間必要
- 着地時に足に衝撃があり膝とかに悪そう
- ドスドスと音しがちで周りに迷惑
あたりのデメリットがあります。
ステッパーではこのデメリットは全て改善されます。
バーピー(タダ)
もう一つ、無料で出来る運動を上げると「バーピー」です。
要するにジャンプしてスクワットして腕立て伏せをするという運動なんですが、メリットは時間効率がめちゃくちゃ高い事。
……つまり、非常に高負荷ということです。
1日10分の超高負荷な運動でも精神が持つぜ! って人ならおすすめですが、僕はそこまで精神力が高くなかったので、継続は難しかったです。
バーピーに関しては「ひきこもりが家でもできる運動、バーピー。静かで省スペース、時間コスパ最高、やる気上昇、体型を美しく」の記事で詳しく解説しています。
ただとりあえずは「超高負荷でその最中他の事が全くできなくなるけど、純粋な時間効率が良い運動」だと思ってください。
バーピーに関しては時間効率はいいんですが、ステッパーの場合ながらで出来るので時間効率という概念すら壊します。
ウォーキング
ウォーキングって手軽に安くできる運動みたいな顔をしてますが、実はそんなことはありません。
みなさんもウォーキングをやったことがあると思いますが、「準備がめんどくせー」と思ったことはありませんか?
まずそもそもウォーキング用の服や靴を購入しなければならないので、費用も地味にかかります。

服を着替えたり、靴下を履いたり、マスクをしたり、靴を履いたり、玄関まで移動したり、運動面倒な人類としてはハードルがめちゃくちゃ高い
ステッパーであればそういったハードルは全て存在せず、置いてあるステッパーに乗るだけ。準備に時間がかからない。
そんで何が言いたいかと言うとウォーキングに比べると運動の習慣化のハードルが非常に低いこと。Youtube見てる時に部屋着のまま気が向いたら乗ってふみふみするだけ! 雨の日にもできますしね。
習慣化は続けることが重要なので、ウォーキングでありがちな「雨だからやめよう」はせっかくの習慣をダメにします。
その点、ステッパーは運動のハードルが0に近いのが良いところです。
一人暮らしなら全裸でやって、そのままシャワーにダッシュ出来たりします(笑)
そしてスッキリしてそっこーで作業に向かえる! 生産性があがる!
ショップジャパンのステッパー(ナイスディ)
Xiser社ではないステッパーです。
ステッパー入門には悪くない商品だと思います。
まずステッパー使ってみたいなぁという方には悪くないかも。
ただ、15分程度やってると「ギッ、ギッ」という音がし始める。
僕はどうしても音がするのが気になって

最初からちゃんとした(音が鳴らない)ものを買っとけばよかった
と後悔しました。
ちなみにこれはあんまり音とかを気にしない性格の祖母にプレゼントして、今も気に入って使っているみたいです。
なので
- 音が気にならない人
- 踏み込みの強さ調整とかあまり気にしない人
には良いと思います。
ちなみにXiserも数か月使うとギッギッと音がしましたが、シリコンスプレーで3分もせず直りました。
Amazonベストセラーのエアロライフのサイドステッパー
この商品はAmazonで評価の高いステッパーですね。
僕自身は使ってないのですが、Amazonで評価が高いので比較として置いときます。
ただ歩くというよりは左右の踏み込みでバランスを取る事をメインにしたステッパーのようです。
他のステッパーより公式での利用時間が長いのがメリットでしょうか。
ただ60分使った場合は24時間を空けてという公式からのお願いがあるので長時間利用には向かず、結構音が気になるというレビューがありました。
なので24時間以内に60分以上の利用の可能性がある or 静音性を重視する方の場合はXiserの方が無難かとは思います。
そこらへん別に気にしてないよって方はこちらのステッパーが評価が高いので良いかもしれません。
個人的にはXiserがやはりイチオシですが。
Xiserのステッパーを使った感想、口コミ
僕がこのステッパーを使った感想
6万円って高くない? と、最初は思いました。
多分この記事を読んでいる方もそう思うでしょう。
たしかに一般的なステッパーよりは値段は上だとは思います。
しかし
- 長時間の使用でも音がせず静かに運動ができるので、作業(Youtube見るなり本読むなり)に集中できて生産性上がる
- 何よりそれによって集中力が上がりやる気が増すという運動のメリットを簡単に受け取れる
- 作りがシンプルで丈夫かつ高品質なので長期間使える。結果的に、1日あたりのコストで考えれば安い
- 低付加で長期間歩くことも出来るし、高負荷で短時間で運動することもできるので、日によって時間の使い方や体力の消費を調整できる
と他のステッパー以上の価値を秘めています。
物って、価値があるかどうかが本質ですよね。
10万円の金券を9万円で買えるとして、「9万円もする! 高い!」とは思わないですよね。あくまでも「9万円かかるけど、価値は10万円だから、安い」と考える。
このステッパーも同様で、僕はむしろコスパいいのでは? と感じてます。
- 外運動と比較すると着替えの時間の削減
- 気が向いた瞬間に置いてあるステッパーを踏み始めるだけなので、運動の心理的ハードルが下がる
- ていうか嫌でも目に入るから「やるかな」という気持ちになる(運動にとって一番難しい習慣化がしやすい)
- せっかくいいステッパーを買ったんだからやるか、と気持ちが自然と運動に向く
- 浴びすぎると体に悪い日の光を浴びなくて済む(家の中で運動が完結)
- 大きい画面(パソコンのモニターやテレビ)でYoutubeとかを見ながら運動できる
- 慣れれば本を読みながらとかでも運動出来る
あたりは、ステッパー以外では享受しづらいメリットです。
そして僕はそこにそれだけの価値があると思いました。
例えば1つ目のメリットだけ見ても、「着替えて外に出て~」という時間に15分かかると考えると、365日で約90時間。
浮いた時間で時給1000円でバイトしたと考えれば合計9万円なので、1年つかえば楽勝で元が取れると言えます。
他の人が使った感想、口コミ
amazonさんの規約でレビューの丸コピはできないのでざっくりまとめると…
良いところ
- スタンディングデスク
でフミフミしながらPC作業やって効率アップ
- プロアスリート向けに作られてるので、連続使用し放題
- 毎日使っても数年は持つ
- 静音性が高いので、アパートなどでも遠慮なく使える
- 音がなったけどシリコンスプレーで改善した
悪い所
- 説明書が英語なので分かりづらい
- 音が鳴って気になる
- 他サイトの昔の販売価格はAmazonよりも安かった
- ステッパーから「ギッギッ」という音がなる
あたりが見かけた悪いところです。
ただ、反論がありまして……
- 僕は説明書を1枚も読まなくても組み立てられました
- 上記の通りシリコンスプレーで改善可能。あと新品で最初からなら初期不良なども考えられるので、問い合わせると良いかと
- 今は無いので、結局Amazonが最安では……?
- 部品の結合部分とや鉄のワイヤー部分をスプレーで改善可能。一番最初から異音が大きいなら初期不良の可能性大。
という感じです。
まぁつまり、レビューにある悪いところは大きな問題ではないかなということです。
余談ですが、すごく安く売ってるサイトがあったんですが、調べてみると詐欺サイトでした。安定して買えるのはやっぱAmazonですね。
詳しく見たい人はAmazonの商品ページから確認してみてください。
まとめ 手軽でコスパ最強の運動グッズ
というわけで、Xiserステッパーの紹介、他社製品との比較、感想でした。
まとめると
ながらで手軽に使えて、継続しやすい、コスパ最強の運動グッズ。
です。

もっとも手軽に運動習慣を手に入れられ、作業効率があがるめちゃくちゃすばらしい自己投資です
どうせやらなくなる腹筋ローラーやダンベルなどを買うのはやめて(勿論僕は埃をかぶってます^q^)、運動習慣のハードルが圧倒的に低くなるステッパーがおすすめです。
ステッパーで運動を1日でも早く習慣化し、生産性を爆上げしましょう!
5年保証、フロアマット付き
色違いもあるみたいです。
ちなみに人気商品なのでけっこう品切れがあるようです。
上記リンク品切れの際は「Xiserステッパー Pro Trainer」←こちらのリンクがAmazonの商品検索結果のリンクなので、他の人の出品を探せます。
メンテナンス用スプレーもいっしょにどうぞ。
関連記事
DaiGoさんがおすすめしていた、ナッツ、ベリー、コーヒー、ハイカカオチョコレート等を紹介しています。


効率厨の僕が2020年に買ってよかったもののまとめです。
効率厨兼コスパ厨のまとめなので、ぜひ読んでみて下さいな。
コメント(承認制のため反映まで時間がかかります)