ひき考(ひきこもりが考える) 若者よ、2倍速で映画を見よう。安いスピーカーで音楽を聞こう。実況動画でゲームを楽しもう! 最近バズっていたツイート(記事)を読んでモヤった。 【視聴者は"ワガママ"になっているのか】若者を中心に、スポーツ観戦をする者が減っており、また、批評本が売れない傾向があるという。その背景には何があるのか。 — 現代ビジネス (@g 2021.08.09 ひき考(ひきこもりが考える)
ひき考(ひきこもりが考える) クソゲーをクソゲーと言っちゃだめなの? ゲームは批判すべきである 最近、「批判は良くない」論を見かけます。 確かにクソゲーの評価を見るや否やそれに群がり「クソゲーコンテンツ」として消費するクソゲーハイエナは僕もクソだと思います。 でも、純粋にクソだと思った気持ちを、個人として発信することはむし 2021.07.23 ひき考(ひきこもりが考える)ゲーム
日記 何もせず生きたい。楽しい事とか存在しない。生きるのは苦しい。 死こそが唯一の親友の皆様こんばんは。 はじめまして、内向型オタクでHSP気質な不真面目で真面目系クズ子供部屋おじさんの、ひきこもりたいともです。 最近体調を崩し休職中(多分このまま体調が戻らず休職期限を迎えて退職ニートコ 2021.07.09 日記ひき考(ひきこもりが考える)
ひき考(ひきこもりが考える) 同人ゴロ問題について考えてみた。実はウマ娘やってないんですよね(笑) 人は過ちを繰り返す。 一般男性でも分かる馬娘同人ゴロ問題 同人ゴロ「(流行り物でイナゴできなかったら、生活が終わるナリ…)」 ゴロ「(そうだ、馬主にエロ絵を創ったらどう思うか聞くナリ!)」 ゴロ「先生 2021.04.25 ひき考(ひきこもりが考える)
日記 ブログ紹介と、自己紹介 好き勝手にひたすらブログを書く人類です。 今回は「なぜブログを書くか」を通じて自己紹介、ブログ紹介をします。 「このブログを書いてるヤツァなにもんだ?」と思った方はご覧いただくと、どんな人間かある程度わかる記事になっています。い 2020.11.03 日記ひき考(ひきこもりが考える)
ひき考(ひきこもりが考える) 精神論と根性論、忘年会スルーに対して思う事。企業という宗教団体。 twitterにて「忘年会スルー」というハッシュタグが盛り上がってました。 特に内容を追ったわけではないので、他の人がどんなことを言っているかは謎ですが、ツイッターが『忘年会スルー増加? みなさんはどう思いますか?』と聞いてき 2019.12.11 ひき考(ひきこもりが考える)
日記 100日で100記事更新を完走した感想 どうも、ひきこもりたいともです。 8/23日から、100日100記事更新(1日1記事じゃないのは、労働の残業等で遅くなり、0時を超えることがあったので)を達成しました! これ101記事目ね。 まぁ、だからなんだって感じですけどね 2019.12.01 日記ひき考(ひきこもりが考える)
ひき考(ひきこもりが考える) 遊戯デッキに見る、本当の”遊戯王” ゲームは人生。 人生はギャンブル。 ゆえにゲームはギャンブル。 どうも、ひきこもりたいともです。 今までガチったカードゲームは、遊戯王とカードコマンダーの2つです。 遊戯王は小規 2019.11.25 ひき考(ひきこもりが考える)ゲーム
ひき考(ひきこもりが考える) ポケモンから学んだ、人生でも大事な3つのこと。 普段からブログを書くのに(あるいはツイッターでクソ引用を飛ばすのに)フォローしているクロネさん(@kuroneblog)が、「ポケモンから学んだ人生論」というテーマでいくつかのツイートをしていました。 2019.11.18 ひき考(ひきこもりが考える)ゲーム
ひき考(ひきこもりが考える) 当たり前を考える。人は必ず死ぬ。から、死について考えてみた。 「あなたにとって当たり前は、他の人にとっては価値のあることかもしれない」 という意見を、ちょこちょこ目にしています。 ブロガーのバイブルと呼ばれているブログ飯とかにも確か書かれてましたし、ツイッターで眺めるブロガーたちも 2019.11.09 ひき考(ひきこもりが考える)