ひき考(ひきこもりが考える) ブログ紹介と、自己紹介 なぜブログを書くか 12歳頃にプレイしているゲームの攻略日誌を付けるため、ブログをはじめました。そこから16年以上様々なブログサービスを転々としつつも書いてます。 なぜあの頃からブログを書いているか考えた所、理由は二 2020.11.03 ひき考(ひきこもりが考える)日記
ひき考(ひきこもりが考える) 精神論と根性論、忘年会スルーに対して思う事。企業という宗教団体。 twitterにて「忘年会スルー」というハッシュタグが盛り上がってました。 特に内容を追ったわけではないので、他の人がどんなことを言っているかは謎ですが、ツイッターが『忘年会スルー増加? みなさんはどう思いますか?』と聞いてき 2019.12.11 ひき考(ひきこもりが考える)
ひき考(ひきこもりが考える) 100日で100記事更新を完走した感想 どうも、ひきこもりたいともです。 8/23日から、100日100記事更新(1日1記事じゃないのは、労働の残業等で遅くなり、0時を超えることがあったので)を達成しました! これ101記事目ね。 まぁ、だからなんだって感じですけどね 2019.12.01 ひき考(ひきこもりが考える)日記
ひき考(ひきこもりが考える) 遊戯デッキに見る、本当の”遊戯王” ゲームは人生。 人生はギャンブル。 ゆえにゲームはギャンブル。 どうも、ひきこもりたいともです。 今までガチったカードゲームは、遊戯王とカードコマンダーの2つです。 遊戯王は小規模大会で何度か優勝。 2019.11.25 ひき考(ひきこもりが考える)ゲーム
ひき考(ひきこもりが考える) ポケモンから学んだ、人生でも大事な3つのこと。 普段からブログを書くのに(あるいはツイッターでクソ引用を飛ばすのに)フォローしているクロネさん(@kuroneblog)が、「ポケモンから学んだ人生論」というテーマでいくつかのツイートをしていました。 2019.11.18 ひき考(ひきこもりが考える)ゲーム
ひき考(ひきこもりが考える) 当たり前を考える。人は必ず死ぬ。から、死について考えてみた。 「あなたにとって当たり前は、他の人にとっては価値のあることかもしれない」 という意見を、ちょこちょこ目にしています。 ブロガーのバイブルと呼ばれているブログ飯とかにも確か書かれてましたし、ツイッターで眺めるブロガーたちも 2019.11.09 ひき考(ひきこもりが考える)
ひき考(ひきこもりが考える) 朝起きて、仕事をする事 is ルナティックモード。 どうも、ひきこもりたいともです。 ツイッターでわかりみのかたまりのようなツイートを見つけたので紹介します。 ひきこもりたい同士よ、よんで「わかるー!」して癒されよう! 会社を辞めたい人が、本当につらいのは働くことよ 2019.10.20 ひき考(ひきこもりが考える)日記
ひき考(ひきこもりが考える) 「給食のカレーやめます」問題について。いじめにどう対処すべきか。 【会は紛糾】神戸・教員暴行 保護者説明会で学校側「給食のカレーやめます」 動画にショックを受けた児童への対応として給食のカレーを一時中止することや、動画が撮影された家庭科室を改修することなどを学校側が発表した。 pic.twitter 2019.10.18 ひき考(ひきこもりが考える)
ひき考(ひきこもりが考える) ブロガーの悩み。毎日更新のことについて、考えてみた。 ダラダラ書く。備忘録というか、日常の感想というか。誰の為にもならない記事。 誰かの為になるとしたら、同じ境遇の人が「同じような人もいるもんだなぁ」と少しだけ孤独が和らぐ程度の効果。 毎日更新のことについて考えた 今の僕はで 2019.10.14 ひき考(ひきこもりが考える)日記
ひき考(ひきこもりが考える) 子供のころに禁止されていたことに、大人になってからはまることについて 僕は昔からゲーム漫画音楽三昧でしたが、30手前の今でも全然ゲーム漫画音楽三昧です!!!! とりあえず3つ組み合わせるとしゃべりづらいので、今回はゲームのみで語ります。 今日はこの記事を見て語る。 親 2019.10.12 ひき考(ひきこもりが考える)