マンガワンで月曜日に連載されているマンガの中から主に好きな作品の感想をダラダラと書いていく記事です。
現在土竜の唄とダンベル何キロ持てる?の感想を書いています。
土竜の唄
八百三十二
・勃○仮面はお下品が過ぎるだろww
・公衆の面前でなにしとんねんお前ら逮捕されるぞwww
・「どぼん」「純奈ァ~」じゃないんだよなぁ……
其之八百三十(830)、831
・衝撃で足りないところを動物園の動物たちに補ってもらう表現、天才すぎるだろ。寿エンパイアで「雷エンチャント」とか呼ばれてるのは素晴らしい表現ではあるけどちょっと「寿司漫画(少なくとも剣と魔法のファンタジーの世界ではない)」としてはミスマッチ起こしてるんだけど、土竜の唄において「ぬぁにぃぃ!!」に「パオーン」が来ても違和感がないし、迫力は増す。散々ネタにされてるサスケの「キーッ!」は、多分こういう表現にしたかったんだろうなぁ。
・下手したらレイジが過去一焦っててちょっとウケる
・いや、ほんと、この「土竜の唄」という作品における緊張感と緩和の演出としての動物を挟みまくるの、バランス感覚がよすぎる。絶妙。
・アライグマがかわいい
・「ヤクザが消える」って良いことに聞こえるけど、「ヤクザではなくもっとダイレクトな『強盗』が蔓延る」ってことだからねぇ。
・鶴の一声ならぬサルの一声で決まるのよすぎるwwwww
・いや、ほんと、「動物の反応」を演出に組み込めてしまう土竜の唄という作品の懐の深さが大好きなんだよな
・土台のところの話で、そもそも「土竜の唄」自体がヤクザのトップを逮捕って話で、ヤクザのトップを逮捕するってことは毒が詰まった瓶の蓋を取っちまうということで。その蓋がレイジになって、中の毒の液体も浄化できればなぁという話で。無理だけど無理なことをやり続けてきたレイジだからこそ何かができるだろうという期待はわからんでもない。
・この話題自体は現代のあらゆるところに通じてくる話で……「問題」の複雑さ、解決に至るための問題の根深さ、それこそ勧善懲悪だけではなりたたないことへの答えがどうなるかという話だよなぁ
・ふわっとメタバースやらだけではだめですww
・やっぱり動物を「間」で使う感じ良い。
其之八百二十九
・よーし、828話あたりはシブくてかっこいい展開作ったから息抜きするぞー! という作者の声が聞こえる
・一応オランウータンの生態を調べて助けようとするパピ草
・オランウータンに掴まれたときにどうするかなんて書いてるわけないだろ!www
・世界一要らないオランウータンの眼光だいぶ笑う。
・逆に動物園の愉快なアニマルの間にヤクザマンガがおまけで挟まってるレベル
・それが土竜
其之八百二十八
・「『ズーズーパラダイス☆』に行ってくれ」じゃなくて「ズーズーパラダイス☆に行ってくれ」と書かれてると「『☆』の発音どうなってんの?」と思うと同時にまぁ土竜だしなぁとなる。
・「サイコーデス」パピヨンちょっと笑う
・言葉に魂が宿ってるんだよなぁ。ようやくここまで来ての自首宣言からのビシッと「ありがとう菊川玲二。心の底から礼を言う」はついついグッと来てしまう。
其之八百二十七
・「ワシ…ヤクザしとって幸せを感じた事…一度もないねん。」のセリフを嬉しそうに言うトロちゃんの表情がいいなぁ。
・玲二のまっすぐな言葉は、いつでも元気づけられる。言葉としてはかなりあっさりなんだけど「ガンバレ!!」ってまっすぐいえるの、ほんと光属性レベル高いんだよなぁ。
其之八百二十六
・毎度パピが言うとなんでも「そうよなぁ!」となる。
・土竜の唄がえらいのは(どう考えてもご都合主義だとしても)ちゃんとハッピーエンドを描くこと。
・土竜の唄がえらいのは、クッソどうでもいいことを延々やってると思ったら、キメるところはしっかりキメること。
ダンベル何キロ持てる?
174話
・まさか世界タコ踊り選手権をストーリー展開にからめてくるとは思わんやん?(立花先生と彩也香をメインに出すための適当な理由かと
・スペスペスペ~♪(スペイン語) じゃないんだよ
・扉絵しゅき♡ マジで色味がすこ
・ひびきさんその速度で消化吸収エネルギーへ変換できるのであればダイエットなんかする必要ないのでは?
・ジーナが特にカワイイけどみんなのまちなかファッション可愛すぎか!!!!!???? ロシアン美少女に似合いすぎてる
・サイドテールひびき可愛すぎなんだが!!!!!???? ノースリーブとサングラスの似合う良い女過ぎる。これでモテるためにジム通いってウソをつくなウソを
・筋肉フェチとかいう一見かなり攻めた設定なのにマチオさん並のマッチョが少ないせいで変態性を発揮する機会がない上、周りが変人まみれのせいでただの黒髪美少女と化している朱美。なんか妙に制服とジムの姿の印象が強いんだけど、黒いシャツ似合っててとてもよい
・ポルポルポル?(ポルトガル語) じゃないんだよ
・無駄に(無駄じゃないよ!)頬を赤らめたり着衣を乱れさせたりしない、非常に健康的で腹筋バリッとしてるひびきis最高。素晴らしい。
・という夢だったのさ(ブラジル料理で春男化したひびきを眺めつつ)
・通学路でコサックダンスをするな
・ちょいたしで今回のジーナの服装がフルカラーで見られる幸せ
・シュラスコをマシュマロみたいに食うひびき、そりゃ春男化するわ
・もう一度言うけど、ちょい足しのジーナがマジで可愛すぎるただの美少女でかわいい(語彙
173話
・里見先生と彩也香がかわいくて今日もハッピーです。特に立花先生はオタク訴求力高い(隠れドスケベレイヤー)と思うんですが、単純に僕が好きなだけでしょうかね。いや、僕はみんな好きなんですけど!
・扉絵が最高すぎる! 手押し車で包まる里見先生とバランス取りながら歩く彩也香、そしてこのバキバキの色味、すこです。MuseDash的な感じの色味が好きだったらダンベルの扉絵好きになる説あるよなぁ。
・加齢で筋肉が固くなってる立花先生をほぐし隊の入隊所はこちらです。
・アダルトなグッズとして利用される薄い本が出るってマ!!!???(言ってない)
・クレえも~ん!
・マッサージガンに頬を赤らめるドスケベコスプレ教師でしか接種できない栄養素があります。
・この話を見て思い出したけど、これとかはマッサージガンのなかでも評価が良いみたいで、以前からほしかったんだけど「いやでも冷静に考えたら1日家にこもってるだけなんだからそんなマッサージ必要になるわけなくない……?」とか思って躊躇しています。
・あーっ! キャミソールで二の腕をマッサージガンする立花先生と後ろからこっそり見てる彩也香が良い^~
・ちょい足しの立花先生が良い^~~~~
・ドスケベコスプレしてるから毛の処理もバッチリ的な観点から見ても納得の描写ですね(これはドスケベ視点ではなく、間違いなくアカデミックな考古学的な専門家的な観点からです。ですよ。ここは健全ブログなので。)
・コメントであって今僕も気付いたけど、だれもタコ踊り世界大会に突っ込んでなくて笑った。「まぁダンベルなら」的な強烈すぎる雑な世界観になれすぎてる。
172話
・中澤凛ちゃんかわヨ
・扉絵の「NIKU」パンツかわいそうだからやめろw
・醜く罵りあうポッチャリキャラは醜すぎるがダンベルなので許される感はあるw
・眼福ページが失われたダンベルは、夏休みのない八月のよう(ダンでもないや!?)
・ひびきたちには一生ぽっちゃりしててほしいっすね
171話 代用肉
・タイトルが意味深でちょっと笑う。(ひびきという肉の)の代用肉(としてのノトーリアスPIG)的なやつかとw
・ひびきかわいい
・中澤凛ちゃんかわヨ
・「コラボ案件はもう終わったからお疲れさん」ってセリフ面白すぎるだろ
・扉絵の色使い好き好き。パキパキの色使いいいよねぇ。
・あぁ~ムチムチの音ォ^~
・マジで制服パツパツのパツパツがヤバくて良い
・「日の光が我を蝕む…(昼寝したい)」はそれはそう。
・ほんまほっぺたふっくらしてて凛ちゃんかわいい
・(大豆ミートは代用肉だけど)ジビエは代用肉ではないんだけど、本筋がジビエの話になってるのズルい
・あぁ^~ムチムチ下乳の音^~
・うましかコンビ!
・まーた肉だるまになってる……
その他
・ヴェルンディオ、ウェルベルム、OMEGAONE
読んだりよまなかったりだけど、まぁ、まぁ、盛り上がらない。
・少年院ウシジマくん
まぁ、まぁ、ウシジマくんらしくないけどおもしろめ。もう少し様子見して継続して面白かったら追記したいかな。
・ホタルの嫁入り
プロミスシンデレラに続いて癖に刺されば楽しく読めそうだけど、うーん?
コメント(承認制のため反映まで時間がかかります)