【おすすめ東方アレンジ】原曲が好きすぎて気が狂った男が好んで聞いている東方アレンジ10選【原曲厨】

東方Project

原曲のすばらしさに「崇拝」という言葉を使っても過言ではない程度に心酔する程度の能力。

十数年前「月まで届け、不死の煙」をきいて一瞬にして世界のトリコになってから、多分原曲を1000時間近くは聞いているほどに好きです。

 

そんな東方厨たる僕は、原作だけでは飽き足らず、アレンジも相当数聞いています。

ただまぁ、最高レア1%のガチャって感じで、99%は心が動かないアレンジなわけです。

だからこそ、素晴らしいアレンジを聞けたときは、ある意味原曲で良い曲を聞いた時よりも、興奮するわけです。(原曲は全部名曲であることが約束されているので、ガチャで当たりを引く脳内麻薬は無い)

 

今日はそんな原曲厨がオススメしたい良アレンジを紹介していきます。聞け。

 

Spring of Dreams(春の湊に)

ハイパーウルトラミラクル誰にでも聞いて欲しいダイナミック最高なダンスアレンジ。パラパラ風?

ほとんど歌入りの曲は聞きませんが、これは歌い手のクオリティが段違いで高いので、聞いていて本当に気持ちい。

しっかりアレンジされてるのに、原曲重視のメロディラインは最高です。

 

ただPVのダンスはダサい。ダサ可愛い。

 

弾幕輝珍城:ミストレイク

公式ページで試聴できます(画面左下のあたり)

今は亡き「勇者ヤマダくん」というソシャゲが、実は東方とコラボしていて、その時のステージ曲として採用されていた。

その後完全版として出たスイッチ版でも聞けるしプレイできるみたい。

 

ヤマダくんらしいおっさんのスキャットと、原曲重視だけどもヤマダくん風なSEや音使いがツボ。

おっさんまみれのソシャゲなのに、ほのかに感じる少女らしいメロディは、まさに東方のそれ。

パーカッションがとてつもなく気持ちいい。

 

アレンジャーの杉山圭一さんに東方アレンジアルバム作って欲しい♡

 

 神社天空璋 ~ Hidden Shit in Eight Princes.(秘匿されたフォーシーズンズ 、二色蓮華蝶、ネクロファンタジア)

タイトルに「二色蓮華蝶のアレンジ」と書いてますが、実際はほのぼの神社アレンジというほうが正確。

ただ、この音源、そして組み合わせでかんげるなら二色蓮華蝶のアレンジと考えたほうが熱い。

ていうか二色のメロディラインを、ここまでがっちりと組み合う歯車として組み込んでる作者は天才。

 

ネクロファンタジアの風を感じる原曲でしたが、その意志を前面に押し出してきて素晴らしいアレンジと化している。

 

敏感ふと摩多羅隠岐奈のタグは笑うからやめろ。

地底に響け、草原の音(廃獄ララバイ)

これほんま神アレンジ。

元曲の泣きメロっぷりもさることながら、このアレンジの楽器も心にすんなりとしみ込んで泣ける。

ケルト風というんでしょうか、そういう楽器が元々好きってのもあるけど、それ差し引いてもすんばらしいアレンジ。

 

暗い洞窟から、広がる草原へ進む情景が目をつぶると浮かび上がる。

作者であるまさみティーさんのCDは買いあさった程度に、他にも良アレンジがたくさんあります。

 

橋姫の情念(緑眼のジェラシー)

サンプル音源から。

sound sepher / Doujin
サウンドクリエイター・坂本昌一郎(Jun.A)のWebサイトです。主にお仕事情報や同人作品の告知・制作した音楽の公開をしています。

 

 

なんと! あの! まもるくんはのろわれてしまったの作曲者! 安井洋介さんが! アレンジした! 緑眼のジェラシー!!!!!! グウウオオオオオオ音源が魂を燃やし尽くす!!!!!!!

このアレンジの最高な所は、始まりの「お、良アレンジやん」からの、サビあたりで急遽入ってくる激しいベースにグオオオオオオ!!! 燃えるぜええええェェ!!! となるところなので、CD買って聞こう。

 

あとまものろのサントラはいいぞ。

フェアリー冒険譚

収録CDサンプルの1曲目。

妖々剣戟夢想の体験版を公開しました。 | あんかけスパ 開発雑記
同人サークル「あんかけスパ」のブログです。開発情報やメンバーの一言を掲載していきます。

ゲーム体験版1面の曲なのでしっかり聞けると思う。

 

クッソ安定の素晴らしい原曲重視アレンジをするJun.Aさんのアレンジ。

これ、僕にはほんと奇跡的に珍しい、原曲重視でない曲なのに好きになった曲。

 

熱いゲーソンの風を感じる。

 

 

他にも良アレンジがたくさんあるので、聞いてみてね!(メイガスナイトとかめっちゃすき)

 

Lunatic Princess Metal Cover(竹取飛翔メタルカバー)

ゼビウスの所を、生楽器系で省略する業の深いアレンジが多い中(というか全体的に東方曲の発狂部分て端折られやすいんだよなぁ……)、しっかり演奏して、かつメタルみもめちゃくちゃがっつりある、素晴らしいアレンジ。

音の厚みのないロックアレンジやメタルアレンジが多い中、かなり本格派。

メタルアレンジならこの人聞いとけばOK,という程度の完成度。

 

ただ曲数が少ないのがなぁ。もっと多くアレンジしてもええんやで。

 

蓬莱人形「桜花之恋塚」を、アイリッシュ楽器等で演奏してみた。

楽器構成がしゅき。演奏技術も素晴らしい。どの曲も安定して聞ける。

普通に公式に採用されているアレンジャーなので、聞いたことがある人も多いかも。

 

原曲重視アレンジなのに、楽器が違うだけで、こんなにも見える世界が違うのかと感動する。

マイリスにほかにもたくさんのアレンジがあるので、ぜひ聞いてみてほしい。

ハウスセットオブトーホー(東方シリーズのハウスアレンジ)

ある程度ノリノリな作業用BGMに最適。盛り上がりに欠けるけど、盛り下がることもないので。

良くも悪くも安定して聞けます。

 

【吹いてみた】 永遠の口笛巫女 【東方靈異伝】

【吹いてみた】 永遠の口笛巫女 【東方靈異伝】 - ニコニコ動画
【吹いてみた】 永遠の口笛巫女 【東方靈異伝】 吹いてみました。しばらく動画投稿お休みします。 mylist/7419940

わぁい!

 

ほんと良アレンジ多いです。

まとめ

10選! でキリが良いと思ったんですが、もうちょい紹介したいアレンジもあるので、いずれ書いたりしたいなあ。

 

アレンジを聞け! あとオススメの東方アレンジ教えて下さい! 聞くから!

コメント(承認制のため反映まで時間がかかります)