時(絆)の精霊は誰に使うべき? コスト下げにオススメユニットを紹介【千年戦争アイギス】

千年戦争アイギス

コスト下げ(絆、時)精霊の使いみちは、二種類ある

  • 攻略に必要か
  • それ以外か

 

「今まさに攻略にコスト下げが必要なユニットがいる」のであれば、そのユニットに使おう! で終わりです。(追記20191128:英傑の塔を攻略するユニットに使うのが今ならコスパ良いです)

なので、今回の解説ではそれ以外のパターンのお話をしていきます。

 

というわけで、こんばんは、ひきこもりたいともです。

効率厨の僕が、アイギスを効率的に攻略したいかたに向けた記事です。

絆や時精霊は誰に使えばいいんだろう? と思っているそこのアナタ! ぜひ読んでみてください。

 

時(絆)精霊を使うべきユニットって具体的にどういうユニットなの?

結論を言うと

0.嫁ユニット

1.普段使いのユニット

2.初期コストの低いユニット

3.コストを生み出す可能性の高いユニット

4.ガチャユニや入手難度の高いユニット

の5つです。

 

そもそも時(絆)精霊を使うということはどういうことか?

当たり前ですが、コストを下げるということです。

あとアーニャちゃんを錬成したり……こっちはおまけ。

 

じゃあアイギスにおいてコストを下げるとはどういうことか?

周回する時の放置時間が延びるということです。

アイギスに触れ合う時間を短くするためにアイギスをやっているってこれもう辞めちまえ感ありますが、ゲーマーならそういうところあるよな。あるよな? あるよな。(断定)

メイプルでサクサクチケット(経験値を2倍にするアイテム)買ったり、Fallout3でSwift Learner(経験値効率を増幅する)を取得したり(まぁこれに関しては罠だけど)、BorderlandsでSMIRK(経験値獲得を3%アップ)を取得したり……経験値効率アップ=プレイ時間短縮だけど、効率的に動いたら欲しくなるよな! な!

 

……話がそれました。

コスト1=約1秒。コスト1下げるということは、放置までの時間が1秒削減できるということです。

 

ちなみに「0」に関しては説明必要ないと思うのでほぼ触れず、1~4について説明していきます。

 

普段使いのユニットのコスト下げ

普段使いのユニットに使うのが、もっとも効率的です。

ちなみにこれが普段使いのチーム。

全員下限というわけではないが、コスト初期値のユニットはウェンディくらいかな?

 

1日に6回ミッションをやる(曜日ミッション3回、GG勇士3回)としたら、コスト1ダウンで約6秒の削減。

1年で約36分の時間削減につながります。

 

36分あったらオークの勇士がざっくり9回くらいできるぞ!

……まるで無間地獄のようだ。

 

収集アイテム集めで周回を重ねたり、カリスマを大討伐ミッションなどに使うことも多いと思います。

そんなこんなを重ねたら、コスト-1で年間1時間くらいは削減されるのではないでしょうか。

1時間削ったらオークの勇士がざっくり15回(以下略

 

余談ですが嫁ユニもおそらく普段使いなので、ここに含まれます。

 

初期コストの低いユニットのコスト下げ

なぜ初期コストの低いユニットのコスト下げにつかうべきかというと、効果が大きいからです。

例えばコスト100のユニットがコストを1下げたところで、1%しかコストが下がりませんが、コスト1のユニットのコストを1下げたとすると、100%コスト削減したことになります。

まぁこれは大げさな例ではありましたが、コスト13のアルティアから1下がる(約8%減少)のと、コスト46のあてちゃんから1下がる(約2%下がる)のでは、6%も効果差があると言えるでしょう。

僕の初期コスト高い組も、コストが下がっていません。

 

初期コストが低ければ低いほど、コスト削減に対する見返りが大きいと言えます。

特に初期コストが低い組は序盤に配置する=カツカツの状態で出すことが多いので、なおさらです。

 

コストを生み出す可能性の高いユニットのコスト下げ

コストを生み出す可能性の高いユニットは、そこを起点として他のユニットを展開することになります。

援軍スキル組やワルキューレ、前衛軍師等が主にこの役割を担います。

 

展開が早めに済む=ミッション序盤の難度が下がる

と言えます。

ミッションの難度が下がるということは、攻略に必要なユニットが減るということで、育成に対するアイテム消費が減るという事=実質結晶消費量減ということです。

 

ガチャユニや入手難度の高いユニットのコスト下げ

イベントユニットは入手の機会が頻繁に訪れる場合が多いので、同ユニット重ねでコストを下げやすいです。絆や時を使うまでもなく、コストを下げることができます。

一方ガチャユニや公式のニコニコ生放送でしか手に入らないユニット等、入手難度の高いユニットは同ユニット重ねでコストを下げることは難しいので、そういったユニットに使うべきです。

 

ここらへんはもう言わずもがなだとは思いますが。

 

コツ:コストを下げたいユニットがいる場合は均等に絆を使う

周知の事実かもしれませんが、初期コストから1つコストを下げるときは「確定でコストが下がる」んですよね。

 初期値から限界値まで-5が必要なイベントユニットなら、100%→51%→26%→26%→26%。
初期値から限界値までが-3の通常ユニット(召喚産など)なら、100%→51%→26%、という感じ。

皆大好き僕も大好き、ゲムぼくさんからの引用です。

「ゲムぼく。」 の、おすすめ記事4選。笑えて、泣けるブログ。
ゲムぼく。とは何か?アイギスの話が多めなクソワロタなブログです。「ゲームはぼくの人生だ。」の略で「ゲムぼく。」みたいです。わかる。どの記事も笑いあり涙ありイチジクカンチョーありで、ゲラゲラ笑いながら1日を潰せます。もし「ゲムぼく」を知らない

 

なので、複数コストを下げたいユニットがいるのであれば、1体のユニットに集中して精霊を投下するより、コストが下がる確率の高いユニット複数に投下したほうが総コスト低下量を増やすことを望めます。

 

 

結局誰に使えばいいねん!? お前の話は長いんじゃ!

  1. レア度が高い!
  2. ガチャ産の!
  3. よく使う、コスト生産ユニット! 

に使うのだ!

 

ようするにアルティアとディエーラ。

今だとマルゴットさんやアレイダさんなども良いかもしれません。

 

プラチナならトトノやジェローム。

ゴールドならKT先生やユリアン、キャリーさんなどもいいかもしれませんね。キャリーさんはだめかもしれません(あきらめが早い)

時は当然黒ユニに使うとして、絆はそれなりに手に入る印象もありますし、ラストエリクサー症候群を発症するほど希少なものでもありませんので割とガツガツつかってもいいでしょう。何より早くコストを下げればそれだけラクになる時間も長いということなので。(仮に1年誰のコストを下げようかなやんだとしたら、1年間「コスト1」多い事による影響を受け続けることです)

 

 

ちなみに僕は黒ユニットで言うと

コスト下限がアルティア、ディエーラ、リンネ、ミヤビ。

コストが1~2下がってるのが、ラクシャーサ、メフィスト、クリッサ、オリヴィエ、クラマ、スーシェンです。

魔神2人は再配置する性質を持つユニットなので、ミッション中3回再配置したとしたら合計3コスト削減でお得じゃね? と思ってやったんですが、あんまり死なずミッションが終わるんだよな。強いから。

 

追記:この記事を書いてから3年近く経過しましたが、アルティアとディエーラのコストを下げて後悔したことは一度もありませんし、今を持ってもコスト下げにオススメユニットであることは変わってません。

 

まとめ

絆や時精霊って、貴重な気がして、ラストエリクサー症候群よろしく大事にとっておきがちですよね。

でも、現実の時間のほうがもっと大事だぞお前ら!  倉庫に抱えてねーで、さっさと使うんだ! やーい貧乏性!

 

……な、なに? 「お前の精霊兵舎を見せろ」だって?

 

 

とも
とも

い、いや、これはラストエリクサー症候群とかじゃなくてコスト下げたいユニットが新規でいきなり来たら使うようの戦略的備蓄だから……

 

コメント(承認制のため反映まで時間がかかります)