ポケモン初代アイテム回収プレイのチャート(ピカチュウ版)

※記事内に広告を含む場合があります

 

まずいくつか注意事項とか。

・プレイはピカ版のため、赤緑青バージョンで同じことが出来るかは謎。といか多分できないところも多いと思うけど、65%くらいなら参考できる部分もあると思います。

・目的はアイテム・ポケモン回収であり、りゅうのいかり・はかいこうせん以外(言い換えるならみがわりのわざマシンだけ確保できる程度のお金を得て、「みがわり」を拾う)のわざマシンの確保、努力値アップアイテムの確保、PPアップの確保、マスターボールの確保、各種イベント系ポケモンの収集、それをポケスタにぶち込むまでを「1周」として回収していくプレイを目指します

・育成ついでに四天王周回をしまくる予定なら、そこまでお金関係にこだわらなくても良い(どうせ腐る程金が手に入るので、ケチケチする必要はないという意味で。ただしドーピングで無限に金を食われるので無駄に使う必要もない)ので、本攻略ほどセコセコアイテムを集める必要も無いと思います。

・「真の意味で効率的な攻略」を論じるなら、腐る程バグワザというか、なんなら任意コード実行まで研究し尽くされているので、そっち使ったほうが良いです。ただまぁAny%か、Glitchlessか、みたいなルールの違いで、この攻略はAny%(バグワザなんでもありあり)ではない、という話です。

・さらに言うなら「これがベスト」の攻略とも言わないので、ひとつの「安定チャート」として参考にしつつ、ご自身のプレイスタイルに合わせてご活用ください

プレイ環境はポケスタ金銀のドードリオのGBを想定。周回で集めるアイテムの集積もポケスタに任せています。

・まだガバ部分のあるチャート。特にレベルなどの実数部分は個体値や努力値次第で必要数が変わったり、逆に書いているものも不必要になるかも。あるいはチャート書き換えながら改善プレイしている途中なので、前後で矛盾や言葉不足、あるいは余計な文言もあるかも。後日改善していく予定です。

 

とりあえず簡易チャート

全体像の把握のため。

最終パーティ

ジュゴンLv60 れいび(lv56)、なみのり(ひでん3)、とっしん(lv50)、つのドリル(わざマシン7)

ダグトリオLv50 じしん(lv47)、あなをほる、きりさく(lv35)、いあいぎり(ひでん1)

ニドキングLv29 なみのり(ひでん3)、かいりき(ひでん4)、あばれる(lv23)、にどげり

ポッポ そらをとぶ(ひでん2)要因

 

超簡易チャート

※余計なアイテムは拾わない。とくにゴミになるだいじなもの

空を飛ぶ専用ポッポとニドラン(♂)捕獲してハナダまで(28レベで安定。あばれる、みずでっぽう、にどげり、にらみつける。後ほどなみのりとかいりき要因)

クチバ到着で29レベル、スプレー使ってダグトリオ捕獲。

ひたすらダグトリオ単騎でレベルあげ。クチバ(ついでにいあいぎり要因)→タマムシのロケット団のアジト→シオンのポケモンタワー(29以上のゴースorゴーストとカラカラ捕まえておきたい)→ヤマブキのカラテ道場、シルフカンパニー→エリカ倒す→ナツメ倒す→キョウ倒す。50レベルを目指す。(じしん、あなをほる、きりさく、いあいぎり)

ニドキングになみのりとかいりきを覚えさせ、なみのりでグレンまで。

グレンではガーディ38を捕獲(コラッタ37(使うかもなひっさつ前歯要因)を捕まえて、アメで38にあげて、スプレー)。ほえるもあってスプレー使えど低確率なため結構苦行。安定だとゴースト30以上でほぼ先行取れるので、38ラッタ瀕死にさせてゴーストを先発にするように、さいみんじゅつからのあたったらヨクアタールで100%催眠捕獲マシーンと化すとよい)

ガーディ拾ったらグレンの研究所でジュゴン(セザンヌ)を確保、波乗りを覚えさせる。あとはひたすら稼ぎつつ進める。ポケモン屋敷のトレーナー戦闘は消化しつつ、カツラ、サカキを倒す(トレーナーは全部狩っていく)

後はチャンピオンロードでも適宜狩り進み、四天王。カンナ、ワタル、ライバルはスピーダー&ヨクアタールつのドリル。シバはれいび、キクコはエフェクトガード使ったダグトリオのじしん&切り裂くで。

クリア後ミュウツーを確保して、他イベント交換ポケモンを厳選して、すべて収集終わったらポケスタにアイテムやポケモンを預けリセット。

 

稼ぎ要素

①金銀用のID回収(ゲーム内交換で別IDを手に入れる)

・おつきみやまでピッピ(交換元) → トキワの上でバリヤード(交換先)

・サファリ or ポケモンタワーでカラカラ → ハナダの下でゴーリキー

・ハナダの洞窟でベロリンガ → ダグトリオ(クチバの右)

・サファリでモンジャラ → パラセクト(セキチクの左)

以下すべてグレンシティ

クチバの上の波乗りでゴルダック(16以上20以下戦闘にスプレーで1%だが全然出ない) → サイドン

サファリの3番目のマップでガルーラ → ベトベトン

ポケモンやしきでガーディ → ジュゴン(メインで使っていくポケモン)

モンジャラ、ゴルダック、ガルーラあたりは捕獲・遭遇率が低いので、ここに変に時間かけず周回したほうが良さそう。

 

 

②ポケモン

オムナイトorカブト(おつきみやまのイベント。前者は「かいのカセキ」、後者は「こうらのカセキ」をグレンで復元)

ヒトカゲ(ハナダの上でもらう)

フシギダネ(ハナダの民家で、ピカチュウのなつき度次第で貰える。傷薬を18回エア投与すれば貰える程度)

ゼニガメ(クチバでマチスを倒したあと、街の中の警察と会話で貰える)

イーブイ(タマムシシティの上からビルの裏側に入り、最上階)

カビゴン(2体。タマムシの左と、クチバの右。ポケモンのふえで起こす)

サワムラー or エビワラー(ヤマブキの道場。

ラプラス(ヤマブキのシルフカンパニー、ライバル戦の時に左に居る人と会話)

プテラ(ニビシティの上、博物館の裏口からカセキをもらい、グレンで復元)

サンダー(ハナダの右の道路でなみのり、むじんはつでんしょに出現)

フリーザー(グレンからなみのりで右へ直進、ふたごじまで出現)

ファイヤー(チャンピオンロード)

ミュウツー(クリア後、ハナダにある「ななしの洞窟」)

他、野生と進化で入手可能なポケモン。

逆に野生で出ないのはビードル系、ピカチュウ系、ニャース系、アーボ系、ドガース系、ブーバー、エレブー、ルージュラ。

それとゲンガーフーディンゴローニャは通信交換でしか入手できない。(カイリキーは前述の通りハナダのしたの通路の建物で、カラカラとゴーリキーを交換することでカイリキーとして入手可能)

 

③アイテム関連

各種ステータスアップ

おそらく身代わりをコイン交換できる(7700枚 = 154000円)程度のおこづかい。

すべてのわざマシン

マスターボール

 

詳細チャート

チャートの解説

繰り返しになるけど、「アイテム収集・温存重視」のプレイです。

ですが、例えば中盤の「あなぬけのひも」や「いいきずぐすり」など、拾う価値の低いアイテムに関してはチャートの見やすさ向上のため省略しています。主に売価1000円以下のアイテムは省略。

特に変にアイテムを持ちすぎると、初代の保有枠の狭さから「パソコンにも預けきれない」となりがちなので、はした金系のアイテムは拾わないorさっさと売却していく。

 

 

スタート

・ピカチュウの個体値にこだわる場合、最初に研究所でモンボを触る前にレポートしてリセマラ。

・傷薬19回エア投与すれば、PCに預けてもハナダでフシギダネもらうのに支障ない程度になつきどが上がる

 

トキワ~タケシ

かくし傷薬回収して、タケシまで

町出て上でニドランオス確保。出来たらレベル6だが5%。レベル4なら10%。4でたらとりあえず捕まえて、5か6になるまで雑魚狩りしつつレベル6を探すとよいか。捕獲率は体力1/3で92.2%。フルなら30%。

にどげり覚えるまでトレーナー狩る(タケシまで全員倒せばまず到達)

ピカチュウも気持ちレベル上げるとよいか? レベル8ででんじはを覚えるので、オツキミ山でピッピ捕獲に使えなくもない。

ついでにそらを飛ぶ要因(ポッポ)拾う。

 

タケシはニドランのにどげりで。

 

オツキミやま

1階左上のやまおとことたたかい、それ以外の地下2階ロケット団員とも戦うとコスパヨシ。

アイテムはぐるり回って一通り回収。

 

わざ12(みずでっぽう)、つきのいし、ふしぎなアメ、

マックスアップ(はやめのはしごから地下2階)

中盤はしごから地下2階でわざ01(メガトンパンチ)、かくしでピーピーエイド。

地下2階でピッピ捕獲。

 

出たあとかくしのスーパーボール回収

 

ハナダ、24番、25番道路

レベル27程度でジムに行けば、まぁまぁ倒せる。そこそこ乱数次第。なので、その程度トレーナー戦で稼ぐ。

 

民家上で隠しアメ拾う

上のほうに行く(ゴールデンブリッジ=24番道路、つづけて25番道路)

でんじは

いあいぎりの場所でトレーナー誘導して地球投げ

 

ジムはニドキング、個体値と運しだいだけど、最低25? 安定取るなら一通り25番のトレーナー狩って28まであげるか、27からアメで。28あれば最低クラスの個体でも急所さえ当たらなければ乱数次第でバブル2耐え出来るので。カスミ戦突入時で28なら、ダグトリオのスプレー用29にギリギリ耐用。

 

戦闘後、スプレー5個(2本ダグトリオ用、3本イワヤマ用)、モンボ10個程度補充して、通路へ。

 

地下通路、出てすぐ左にかいふくのくすり、ましたずーっと進んだところ(出口から右に2歩、上に7歩)にスペシャルアップ

 

クチバ、サントアンヌ

ダグトリオ捕獲。むしよけ23Lv以上29以下で。今回はニドキングでOK.

出現は29 or 31だけどどっちでもいい。

 

【サントアンヌ】

ふしぎなあめ

ごみばこにスパボ

わざ44 ねむる

わざ8 のしかかり

ダグトリオにいあいぎりを覚えさせる。

マチスはあなをほる連打。

 

9番(ハナダ右)

ハナダ右 わざ30(テレポ)

 

8番(シオン左)

地下通路、タマムシ側から右に10歩、上に3歩にきんのたま

そこから9歩右、下に1歩 ピーピーエイダー

 

タマムシ

ポイントアップ(右側で拾う)

シルバースプレー25(むしよけと入れ替え)

れいび(みず2個買って警備員にも渡す)、いわなだ(サイコソーダ)、トライアタック(ミックスオレ。回復用に複数買うと節約になる)

ただわざマシンはPCいっぱいになりがちなので、クリア後回収でもいいかも。ミックスオレも運が良ければそんなに使わない。

 

エリカは弱点で辛いので、後回しにしてしばし稼ぎに走る。

 

ロケット団のアジト

入ってすぐ左下植木鉢にポイントアップ

 

地下3(降りきる

下に向かい、わざ10(すてみタックル)→右にきんのたまかくし

回転に左から入り、左、左下左下と移動し、上のボード。

 

地下4

下にマックスアップ

上にわざ2 かまいたち

上のトレーナーと戦闘後エレベーターの鍵

3階戻りでふしぎのあめ。

 

その後、地下2からエレベーターから地下4へ

きんのたま くるくるしたあと右上

月の石 道戻って左端

わざ7(つのドリル) すぐみぎ

いいきずぐすり 左下。追わんでヨシ。

 

地下4

ブロムヘキシン

ボスにはあなをほるのPPを残しておきたい。

 

ポケモンタワー

4F マックスアップ、ピーピーエイダー

5F(回復あるとこ) きんのたま右と下のトレーナーは狩る。カラカラ5%(サファリも可。交換用)だが、7F(最上階)でさいみん用ゴース狙いつつがよいか。

6F アメ、ヨクアタール

7F 交換用のカラカラLv24を探しつつ、ガーディ捕獲用のゴースorゴーストLv29を捕獲。アメで30にしておく。

 

タマムシから右、水を渡してヤマブキへ。

空手道場でレベリング。

民家でサイキネ拾う。

 

シルフカンパニー

5階 → カードキー入手 → 戻りがけの鉢植えワープに乗り3階へ  → 中央通路すぐ左カードキーあけてワープ → あとはみちなり

2階 左上おねえさん わざ36(じばく)

4階 左下 げんきのかたまり なんでもなおし あなぬけの日も

5階 左端 タウリン

左下 わざ9(とっしん)

6階 左下 マックスアップ、ヨクアタール

7階 すぐ わざ3じしん

左下 リゾチウム

10階 左下 インドメタシン、アメ、わざ26(じしん)

 

ボス倒したら、エリカたおしにタマムシいく。42くらいあると安定?

 

17番(タマムシ左のサイクリングロード)

隠しでアメ、ポイントアップ、かいふくのくすり、げんきの塊、ピーピーマックス。あめとポイントアップを。

あめ→出て杭沿いに進んで暴走族にぶつかったら、上に1歩、右に3歩

ポイントアップ→上から右壁沿いに進んで、二人目の下から12歩直下
右沿いに進むとエンカウントなし。

 

セキチク

とりあえずアイテム預けまくる。

ピンクバッジ回収でなみのり。ただ道中のエスパーがつらめ?

 

サファリでアイテム回収。

エリア2(中央広場)

わざ37(たまご爆弾)

遠回り?でインドメタシン

カラカラ(シオンのタワーで拾えてなかったら。ケンタロス・ラッキー・タマタマ狙いつつ。ストーリークリア後でも可)

 

エリア3

わざ40(ロケットずつき)

タウリン

ガルーラ15%

 

エリア4

いれば

わざ32(かげぶん)

なみのり(ひでん3)。

そのまま下になみのれば、まんたんのくすりと元気のかたまり、右に進んで、なみのりできんのたま

園長にかいりき(ひでん4)もらって園長のところでアメ。

 

 

ヤマブキ

きとうしを倒してダグトリオレベリング。

①左下
②戦闘して右下
③戦闘して右上
④戦闘して左下、左下、
⑤左下でナツメ。

最速なら左上、左下、左下、でボス。

アタッカー1、ヨクアタール1からのじしん連打で多分倒せる。

 

 

グレン(マサラからなみのって)

アイテムキッチリ預けておかないと拾い物がパンクしがち。

 

【ポケモン屋敷】

38ガーディ(交換用。37コラッタとかにアメをやるなどして38きっちりで拾いたい)。

ジュゴン交換して、なみのり取得(ひでん03)。

30程度でも良いっちゃいいけど、ヤマブキの左右でちょっぴり狩ったりレベリングしないと安定しづらいか。

 

【ポケモン屋敷】

話しかけないと先頭が始まらない「かじばどろぼう」でジュゴンのレベルアップを図る。

1階 かくしつきのいし(→の下から5個目)

2階(とりあえず3階にすぐあがって、隠しげんきの塊とまんたんの薬)

戻ってリゾチウム(右上)

3階 ブロムヘキシン(2階の上の階段から上がった右端)

インドメタシン(落下後)

地下1 落ちたあとの階段降りたあと
わざ14 ふぶき

かいふくのくすり

ふしぎなあめ

わざ22(ソラビ)

さいご鍵回収の手前、鉢植えの左上にかくしアメ。

 

【カツラのジム】

トレーナーは全員ジュゴンの餌。

クイズはB A A A B Aですべて戦闘できる。

ボスはスピーダー2、ヨクアタールでドリル

相性有利だが50でもギャロップ1発で倒せず、うずでハメられる可能性あってだるいので。

 

 

 

トキワ(2回目)のジム

トレーナー倒して稼ぐ。適宜オーロラビーム打ってPP節約(なみのりはボスで5~6必要)

ボスもスピーダー使ってから素のジュゴンでなみのりしてれば攻撃喰らわず殴り倒せる。

ボス倒したあと、町のすぐ上からいあいぎってマックスアップとつきのいし回収。

 

チャンピオンロード進む手前のライバルはスピーダー&ヨクアタールからのつのドリル

 

チャンピオンロード手前で……

波乗りの足場左上に隠しPPリカバー、クリムゾンバッジ先の草むら左上にある白い岩にかくし回復のくすりが拾える

 

チャンピオンロード

スプレー4本程度使う。

ジュゴンでトレーナーを狩っていくとより四天王が安定。四天王スタート時点でレベル50オーバーでギリ。60以上あれば安定のイメージなので、60目指して狩っていきたい。

1F 怪力の扉のあと右ルートで、わざ43 ゴッドバード(上) or アメ(左)

2F わざ5(メガトンキック)、なんでもなおし、右上わざ17(じごくぐるま)

3F わざ47 だいばくはつ 右のエリトレのそば 元気の塊(43LVのナッシー、パルシェン、ウィンディ。パルシェンが手強いのでヨクアタールつのどりるしてもよいか。)

 

 

対四天王

スピーダー4個、ヨクアタール3個、スペシャルアップ(クチバ手前の通路)1個、ピーピー回復アイテム(なんでもいい)3個、回復アイテム2~3個、ポケモンのふえが最低限の準備。

追加ですごい傷薬以上の薬5個程度、なんでもなおし2~3個、スピーダー2個(まひ食らったときの回復)、シバでおかわりスペシャルアップ1個追加、するとほぼ安定。

 

ジュゴンを先発

【カンナ】

スピーダー1個、ヨクアタール1個

つのドリル連打

戦闘後PP回復

 

【シバ】

ジュゴン先発で、スペシャルアップからのなみのりやオーロラビーム連打。

スペシャルアップ1個だとちょいカイリキーが怖いか? 乱数耐え&急所でワンチャン落ちる? スペシャルアップ2個で安定。

戦闘後ダグトリオに先頭変更。

 

【キクコ】

ここだけかちぬきから変更すると安定。先頭はダグトリオで。

ダグトリオでじしん連打。ゴルバットだけ飛行あるので、交換してジュゴンのレイビ。

戦闘後ジュゴンに先頭変更。

 

【ワタル】

ジュゴンにスピーダーx2、ヨクアタール

つのどり連打。

戦闘後PP回復。

 

【ライバル】

ジュゴンにスピーダー、ヨクアタール

つのどり連打して、ナッシーでPP回復

 

あとはアイテム回収やポケモン回収

エンディング後の回収

ボールで捕獲系ポケモンの厳選は、とりあえず1周目でテキトーに1匹捕まえて、それをスタジアムに預けて、2周目で引き出して図鑑登録をしてから厳選すると図鑑登録の表示がカットされるぶん少し早い。

あと、周回を重ねてマスターボールが複数あると捕獲が少し早い。

素早さ厳選のため敵の最高個体値より1低い素早さのポケモンを持っていると、これも多少厳選が早まる……など小技色々あるけど、それを解説する記事ではないので省略。

 

ニビ:かせき回収

ハナダ:ヒトカゲとフシギダネ(ピカチュウにきず薬エア投与でなつかせる)。交換用ピッピ持ってなければお月見山に逆走してピッピ回収。カラカラをハナダ下の道路でゴーリキーと交換。ななしの洞窟へミュウツー回収に。リセット含めてレイビで凍らせてモンボ連打(捕獲率10%前後。30個あればだいたい足りるけど、計算上4%程度は捕まえられない)ついでにベロリンガを拾う。3箇所かくしポイントアップあり。通常アイテムで売却につかえるげんきのかたまりやきんのたまもあり。

 

 

シオン:南下しつつアイテム回収?
12番(シオン南)
・ゲート2階でスピードスター
・ブロムヘキシン(いあいぎり必要)
・わざ16(ネコにこばん)(なみのり必要
・カビゴン回収
・ベロリンガをカビゴン左の建物で交換。

13番(上の続き)
・迷路みたいなところでかくしでリゾチウムとポイントアップ回収、さらに進んでセキチク右あたりに「いかり」。

クチバ:ゼニガメ回収

タマムシ:イーブイ回収、なみのり先のわざマシン、ピッピ人形買う、デパートのカウンターでカウンター拾う、交換してなければのみものでわざマシンもらう。ゲームコーナーでコインのわざマシン回収(後述するアイテム含めてきっちり回収していれば、200枚くらいコインを貰って、拾ってで無料入手した上で残り7500枚=15万円はお金が余っているはずでみがわりを交換可能。場合によりはかいこうせんやりゅうのいかりも可で、努力値アイテムを買っても良い)

ヤマブキ:左上のあたりの民家2階、ピッピ人形と交換でものまね、パソコンの隣にかくしきんのたま、シルフカンパニーでラプラス

グレン:かせき復元のあたりの会話でゆびをふる、かせき復元でカブトorオムスターとプテラ

 

 

 

むじん発電所、ふたごじま、チャンピオンロード

【むじんはつでんしょ】

インドメタシン、マックスアップ、ふしぎのあめ

かみなり、リフレクター

かくしポイントアップ サンダー右上の部屋の右上のくぼみ

 

他、マルマイン確保しておくと低レベルポケモンのレベリングがラクになるかも。四天王でレベル上げたいポケモン出す→マルマインに交換してだいばくはつ、とすることで経験値を丸ごと低レベルポケモンに与えるレベル上げ方法が存在する。

↑の画像で見える2つのアイテムっぽいのがマルマイン。

ただ、「そのためのマルマインの育成」が面倒だったりする。どうせ対戦であまり使わない「かみなり」を覚えさせてカンナを倒すのが一番ラク? 詳細はこちらのサイトにありましたが、育成方法までは書かれていなかったため、「育成のための育成」をどうするかはちょっとわかりませんでした。

 

 

【ふたごじま】グレンのショップからでて上に2歩進んでから右に直進するとたどり着きやすい。

地下2階岩にかくしきんのたま

 

【チャンピオンロード】

セキエイ側から入って、すぐのはしごで3Fへ。

左のかいりき、そのあと上にかいりきでぐるりと回って左上のはしごに入るとファイヤーに遭遇。

 

 

交換(ID回収)

お月見山でピッピ → バリヤード(トキワの上にて)

サファリorポケモンタワーでカラカラ → ゴーリキー(ハナダの下)

ハナダの洞窟でベロリンガ → ダグトリオ(クチバの右)

サファリでモンジャラ → パラセクト(セキチクの左)

以下すべてグレン

クチバの上の波乗りでゴルダック(16以上スプレーで1%だが全然出ない) → サイドン

ポケモンやしきでガーディ → ジュゴン(これは回収済みのはず)

サファリの3番目のマップでガルーラ → ベトベトン

 

ここまでで一通りアイテムやポケモンの回収は終了。

ポケスタで整理して、リセット、2周目に入る。

 

2周目以降

ポケスタ等利用でアイテムやポケモンの交換が自由に出来るなら、周回の高速化が可能。

  • ひでん要員
  • つよポケや捕獲要員(バッジの進度に応じて)
  • ジュース

このあたりを活用すると、上述してきた攻略を一部スキップ出来る。

 

今後必要になってくるであろう四天王での金稼ぎも、100レベのポケモンが居るほうが捗るけど、そのためにも交換ポケモンで経験値増加状態からスタートしたほうが捗るので厳選も育成も全力を出すのは2周目以降がよさそう。その場合「ねこにこばん」要員としてのカビゴンが居ると捗るという話もあるけど細かい話はまたいずれ。(言うてもとりあえずレベル100のカビゴンで、1~2発で倒せる、状態異常などの面倒が発生しない敵だけねこにこばんすることで少し金稼ぎが効率化できる、という程度の話)

 

 

いろいろ細かい攻略メモ

メモです。

 

ポケモンの選出理由

ニドキング→カスミまでの安定と、ダグトリオ、ゴース捕獲のスプレー要員

ダグトリオ→主に中盤のメイン。ポケモンタワーがニドキングだと辛いので

ジュゴン→凍らない、敵先発の水(ジュゴン・ギャラドス)で事故りづらい、交換なのでレベルアップ早い、ID収集のために欲しい、つのドリルで安定撃破、ミュウツーをレイビこおりでのワンチャン確保……の欲張りセット。

 

脳内ツッコミと回答

ツッコミ「そもそもニドキング単でほぼいけるのでは?」

ぼく「それはまぁだいたいそう」

 

……いやまぁ、ニド単で行けることは過去のRTAチャートを見れば自明なんですけど、一応言い訳をしておくといくつか理由がありまして。

理由は前提としてまずこの攻略「RTAではない」ということ。

「リソースの管理(確保・温存・取捨選択)」と「クリア後の攻略(主にミュウツー)」と「可能な限り早い周回」の兼ね合いを考えると、この考えたチャートがベストかな、と。RTAっぽくなっているのは最後の「可能な限り早い周回」を達成し、さっさとアイテム回収をするためだからであり、RTAをやりたいわけではないです。

 

んで、逆に言うとこのチャートによって得られるものは以下の通り

  • 交換ID(ジュゴンのことね)の回収を兼ねる攻略
  • 「あなをほる」要員を手持ちに入れることで、あなぬけのひもを持つアイテム枠を浮かせる
  • クリア後のモルフォン捕獲の安定化(眠り粉要員。ニドキングだとサイキネが痛い)から、様々な野良ポケモン捕獲の安定化
  • クリア後のミュウツー捕獲の安定化(れいびでワンチャン凍結からのモンボ連打。理想はふぶきだが、ラプラスもフリーザーも厳選して実践に投入しうるポケモンなので、捕獲用ふぶき要員として雑に使いたくはない)
  • リフレクターのわざマシンの温存(リフレクターのわざマシンをつかわないとニドキングが安定してライバルのサンドパンを対処できないので)
  • スペシャルアップの数量削減(ニドキングのキクコ戦にて必要なバフ。それをジュゴンなら数個カットできる)

このあたり。

 

……いや、まぁ、かなり細かいので、ぶっちゃけるとニドキングチャートでほとんど問題ないと思います。

RTAと比較するなら「じわれ」を含む強力なわざマシンを縛るためドーピングが増えるという変化点はありますが、逆に言うとそのくらいの変更で一般的なRTAに近しい走りは可能です。

一応僕自身アイテムやポケモンを収集しながらプレイすると想定しつつニドキングチャートで走った結果「細かい改善点が色々ありそうだなぁ」と思って生まれたのが今回のチャートなので、全然ニドキングで普通にエンディングまで終わらせてから追加で色々収集する、でも大きな問題はないです。

 

とはいえ、一つの攻略を作るときに、なんらかのメリットとオリジナリティを付与しなければあんまり書く意味もないので、ニド→ダグ→ジュゴン(交換)というチャートを作ってみました。

 

他考えた候補とか

繰り返すけど「誰でも良い」ゲーム難度ではあるので、あくまで「このパターンもありか?」と今後の周回の味変程度に考えているポケモンたち

スリーパー:クチバあたりで確保できて、催眠術が使えて、サイキネを自分で覚えるのが偉い。スプーン曲げからのずつきという物理択があるのも幅広く戦いやすいか。

ゴースト:シオンで確保してからヨクアタール&催眠術の一生俺のターン。素早さ種族値がもともと高いのとナイトヘッドがあるので、弱点ほぼなし。ただ戦闘が微妙に長期化しがちか。

ギャロップ:けっこう素早く、ほのおのうずでハメられて、さらにこうそくいどうが使えてスピーダー節約できる、つのドリル要員。弱点がニドキングに似てる(水・地面に弱く、キクコへの攻撃手段が乏しい)のと、サイクリングロードで32Lvで捕獲したところでレベリングに少し難儀しそう(いやまぁそれこそヨクアタールつのドリルで全抜きできそうではあるけど)。

モルフォン:コンパンがハナダ上で入手できて、各種粉、エスパーワザが使えて、最終的にサイキネまで習得できる、バタフリーより一回り強いイメージのポケモン。この見た目でなぜか「ひこう」がないので地面に弱いのはネックだけど。ゴースト的な眠らせの戦い方が出来る上、エスパーわざが唯一半減のエスパータイプ(特に低防御のフーディン、草複合のナッシー)にも一応「きゅうけつ」で打点が出るので、あんまり弱点がない。まぁ特別「誰に強い」みたいなのもないんだけど。

カビゴン:2匹捕獲できるので、攻略中に雑に片付ける予定の1匹を活用。なみのりでいわも簡単に倒せるし、ドわすれ積んだらゴーストタイプも簡単に倒せそうだし、それ以外には高こうげき力から繰り出すのしかかりはかいこうせんで壊せそう。ただ足が遅い故に色々面倒が増えそう。

ここまでエアプ。

実際に試したパターンとしては……

バタフリー:わざはよわくはないが、強くはない(自力習得がサイケ光線なのが惜しい)。実質有能攻撃わざマシン縛りなので、終盤火力不足で辛かった

ピクシー:バブル光線あたり使ったうえで、うたう、ちいさくなる、かいりきで割と戦えるのでは!? と思ったけど、いうほど戦えなかった。

ユンゲラー:普通につよいけど、エスパーに対する対抗手段・搦手のなさがダルい。

 

 

一部ポケモンの種族値とか

主に先行を取れるかの参考に。

ポケモン名 HP/こう/ぼう/すば/とくの表示。

ニドキング 81/92/77/85/75

ダグトリオ 35/80/50/120/70

ジュゴン  90/70/80/70/95

ルージュラ 65/50/35/95/95

ゲンガー  60/65/60/110/130

プテラ   80/105/65/130/60

フーディン 55/50/45/120/135

 

 

色々余談として……

元値から、アイテム(スピーダーとか)を使うと1.5倍、2倍……と上がる。

つまり同レベルならジュゴンにスピーダーを2個使えばとりあえずプテラを抜けるという意味。

とは言え、これはあくまで「種族値だけの超シンプルな比較」。

初代ポケモンのトレーナーには努力値が無いらしく個体値も9前後?であり、こちらが平均的個体値(9前後)であれば努力値やバッジ効果もあり同レベルならほぼこっちのポケモンのほうが優秀だし、「種族値上では2倍」でも2倍まで盛らなくてもなんとかなる可能性のほうが高い……けどまぁ、細かい調査ができていないので、攻略チャート上は「個体値最低値でも恐らく間に合う程度」のドーピングで書いた。

 

PP回復アイテム

ピーピーエイド わざひとつ10回復
ピーピーエイダー 全部10回復
ピーピーリカバー わざひとつMAX
ピーピーマックス わざ全回復

 

売価は0だしポケモンセンターがある以上使わなくてもほとんど問題ないけど、とはいえ「戻り」の時間省略のために活用すると周回が捗る。

あとはどうしても四天王の時の「つのドリル」ように、どれでもいい(つのドリルのPPだけ回復できればいいので、エイドでも)けど3個は温存しておきたい。

 

タマムシデパートで買えるわざマシン

主に売却用。
02(かまいたち)
37(たまご爆弾)
01(メガトンパンチ)
05(メガトンキック)
09(とっしん)
17(地獄車)

使用&使う可能性の高いわざマシン
32(かげぶんしん)……初代対戦では必携。今回のチャートでは使ってないけど、使うとステータスアップ系アイテムの温存は捗りそう。まぁ戦いは間違いなく長時間化するので、周回などプレイの高速化を狙う今回の攻略では出番なし。
07(つのドリル)……本攻略でも使っています。

 

わざマシン優先順

初代ポケモンは手持ち20個、ボックス50個しかアイテムが入らないので、わざマシンとひでんマシンを全収集すると残りが15枠しかないし、必須アイテム(バグなしなら進行に必須の、かせき、じてんしゃ、エレベーターのカギ、シルフスコープ、ポケモンのふえ、カードキー、ひみつのカギ)7枠を差し引くと残り8枠のカツカツゲー。

よって、拾わない、売却などの選択肢の検討用にまとめ。けっこうガバガバだと思う。

 

【通信対戦でも使われる重要なわざマシン】
06 どくどく(キョウ戦後)
08 のしかかり(サントアンヌ)
14 ふぶき(ポケモンやしき)
24 10まんボルト(マチス戦後)
26 じしん(シルフカンパニー)
29 サイコキネシス(ヤマブキ民家)
38 だいもんじ(カツラ戦後)
44 ねむる(サントアンヌ号)
45 でんじは(ハナダ上)
47 だいばくはつ(チャンピオンロード)

 

【場合により対人でも使われることもあるが、覚えるポケモンが少ないなどの事情があり周回で毎回集めるほどではなさそう】
03 つるぎのまい(シルフカンパニー)
10 すてみタックル(ロケット団アジト)
13 れいとうビーム(タマムシデパート屋上)
18 カウンター(タマムシデパート店員会話)
19 ちきゅうなげ(ハナダの上)
21 メガドレイン(エリカ戦後)
22 ソーラービーム(ポケモンやしき)
25 かみなり(むじんはつでんしょ)
27 じわれ(サカキ後)
36 じばく(シルフカンパニー2階会話)
39 スピードスター(シオン下のゲート2階会話)
41 タマゴうみ(タマムシ水場会話)
48 いわなだれ(タマムシデパート屋上)

 

【対人のために使うことは恐らくないが、攻略上の理由で使い道はあるかも】
11 バブルこうせん(カスミ戦後)
12 みずでっぽう(おつきみやま)
16 ねこにこばん(シオン下)
28 あなをほる(ハナダのロケット団)
30 テレポート(ハナダ右)
31 ものまね(ヤマブキ民家でピッピ人形と交換)
34 がまん(タケシ戦後)
42 ゆめくい(トキワのいあいぎり後会話)
43 ゴッドバード(チャンプオンロード)
49 トライアタック(タマムシデパート屋上)

 

【タマムシで無限購入可能 or 使い道がほぼない】
コイン交換のものはコイン効果でのみ入手。
デパートのものは拾うことも出来るが場所は省略

15 はかいこうせん(コイン交換)
23 りゅうのいかり(コイン交換)
50 みがわり(コイン交換)

01 メガトンパンチ(デパートで購入)
02 かまいたち(デパートで購入)
04 ふきとばし(デパートで購入)
05 メガトンキック(デパートで購入)
07 つのドリル(デパートで購入)
09 とっしん(デパートで購入)
17 じごくぐるま(デパートで購入)
32 かげぶんしん(デパートで購入)
33 リフレクター(デパートで購入)
37 タマゴばくだん(デパートで購入)

35 ゆびをふる(グレンタウン会話)
40 ロケットずつき(サファリ)
46 サイコウェーブ(ナツメ戦後)
20 いかり(セキチク右)

……最後の4つのわざマシンだけちょっぴり補足しておくと、「努力値稼ぎや捕獲ワザとしてすら使いづらい」という理由で選外です。運ゲー、ターンが無駄にかかる、ダメージ安定しない、万が一ハズレてすなかけされると終わりのポンコツ四銃士。一応テレポート、ゆめくい、がまん、ゴッドバードあたりもそれに該当するけど、「ストーリー攻略ならばギリ使いうる」という点でこちらに入れています。

逆に言うなら「みずでっぽう」なんかはワザとしてはよわよわですが、努力値稼ぎで無限に攻撃技のPPが欲しいときだけ覚えさせるたりするかも、という話。

 

 

むしよけスプレーのコスパ

むしよけ1歩3.5円
シルバー1歩2.5円
ゴールド1歩2.8円

以上からシルバースプレーがコスパ最強だが、入手可能なシオンまではむしよけスプレーを使わざるを得ない。

 

一部のバッジ効果メモ

レインボー(エリカ) 50以下のポケモンなら言うことを聞く、かいりきを使える

ピンク(キョウ) なみのりが使える

ゴールド(ナツメ) 70以下のポケモンなら言うことを聞く

クリムゾン(カツラ) とくしゅがあがる

 

あとがき?

というわけで、「なるべくアイテムやポケモンを上手く回収しつつ、周回で回収したいアイテムを高速で集めるためのRTAを参考にした攻略チャート」でした。たぶん。

 

全然完成とは思っていない……というか、「完成」とかあるのか? という疑問がある攻略です。

というのも「定量的なアドバンテージの明文化」が難しいと考えるから。

どういうことかというと、簡単にひとつ例を上げるなら「『ものまね』のわざマシンの回収は価値を生むか?」という疑問に、「プレイスタイルによる」という回答しか返せない……みたいな話。

ものまねを回収しないメリットに「わずかな金額の損失(ピッピ人形購入分)を抑えつつ、周回効率があがる」と答えることが出来る。とは言え同時に回収するメリットには「第2世代との連携で、色違いメタモンの入手に使える」とかがあったり、一部RTA的な技術として「ピカチュウ縛り」における「じわれ」のコピーとか攻略上有効に活用できる……とか、「じゃあその両方のメリットのどっちが大きいか」ってプレイスタイル次第じゃないですか。プレイヤーごとに「得たい価値」が千差万別であるがゆえに、「プレイヤーの時間の価値」と「ゲーム内リソースの価値」という曖昧な天秤を、絶対値の重りで傾けることができない。

これはあらゆるアイテムやポケモンがそうで、「プレイスタイル、プレイヤーの現状によって『必要』が変化する(≒定量的なアドバンテージの明文化が難しい)」ゲームなので、完成と言いきれる「万人に納得の答え」が恐らく存在しない。

 

んでもう少し言うなら「攻略レベルの最小化」とかもこだわることはできますが、これも「安定を狙うならレベル上げしたほうが良いし、多少運ゲー混じっても早く進みたいなら低レベルで進むほうが良い」みたいな感じで、「どっちが良いか」の「定量的なアドバンテージの明文化」が難しいんですよね。

いやまぁ、(初代ポケモンはほぼすべてのデータの解析が終わっているのだから)RTAの研究のごとく期待値による行動やレベルの最適化というのは可能でしょうし、もっと言えば「3レベル縛り」みたいなプレイングもあるがゆえに究極まで低戦力で挑むこともできるわけで、「これがベスト」の答えが出しづらいなぁ、と攻略をつくりながら考えていました。

 

なので、繰り返しになりますが、「これがベスト」の攻略ではないです。

この攻略を「わざマシンを温存しつつ、アイテム・ポケモンの回収量を最大化しつつ、なるべく早く周回する」ための安定チャートの基礎として、個々人のプレイスタイルに合わせてカスタマイズしていただければ幸いです。

 

あとがきのあとがき

普段書いている日記noteでの「更新宣言」を守るために公開した節もあるため、冒頭に無限に注意事項も書いていましたが、まだまだ改善の余地あり、という感じです。

割と楽しんでプレイはしているのですが、リアルがちょっとバタバタしているので、それなりに大雑把な内容。

今後気合が残っていればこのチャートを実際に使いつつ集会して、改善更新の予定はあります。

 

ただバタバタのせいで一度離れると、どんなゲームでも「なんかやる気が全然あがらん」となり気合が残っていない可能性もそこそこあるので、その場合はご容赦ください。

 

 

参考サイト

ポケモン 赤 緑 青 ピカチュウ 攻略 wiki
このサイトはゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター(ポケモン) 赤 緑 青 黄(ピカチュウバージョン)』の各種情報、詳細マップ付きで攻略しているサイトです

おもに隠しアイテムの場所の攻略

 

ポケモン赤緑青ピカチュウ攻略|ゲームの匠
初代ポケットモンスター ポケモン赤緑青ピカチュウの攻略サイト。全151匹のポケモン入手方法と攻略チャート、エリアマップと出現率、わざの一覧、攻略掲示板などがあります。

全体的な攻略情報として。(各ポケモンのページにある個体値チェッカーにバグありそう)(ジュゴンのレベルアップわざにオーロラビームがあったけど、28で交換しても最初から覚えていたので、記載ミス?)

 

プニュタ - RTA Ch.
リアルタイムアタックプレイヤーのプニュタです!22:00頃から、ほぼ毎日ライブ配信中!RTA in Japanに4回出場経験があります。ポケモンのメインストーリーRTAWR6冠(初代、金銀等)、FFCCシリーズRTA2冠(RoF、王様)を過...
【ゆっくり】初代ポケモン ピカチュウ版 RTA 2:24:26 part1/6
【ゆっくり】初代ポケモン ピカチュウ版 RTA 2:24:26 part1/6 初代ポケットモンスター、ピカチュウ版でのRTA動画となります。 ゆっくり実況初心者、RTA初心者につ...

色々RTAとか。

 

 

コメント(承認制のため反映まで時間がかかります)

タイトルとURLをコピーしました